地元の工務店という考え

地元にいい工務店がない、建築会社がない、飛び込んでまで頼むのも、忙しくて頼めない。

地元の範囲もあると思いますが、大体はその存在を知りえない、看板を上げていない大工さんや職人さんは、都内には数え切れないほど居られることでしょう。

とにかく今は便利になり、スマホだけで地図などいらず何でも分かってしまいます。

ですが、進んでネットを活用して宣伝でもしていなければ、わからないわけです・

昭和の後半からの流れで、ハウスメーカーの下請けを回っている大工さん結構いました

今現在は疎遠になってしまいましたが、請負金額的に苦労をされていたことを思い出します

自分も北は茨城県の水戸へ、南は相模原など関東圏内ではありますが交通費も係り、行き着く時間もかかり体もしんどい事でした。そして不思議な請負関係だと思いました。まず無駄が多くなりますね。共産主義はいけませんが、ある意味ネットワークがあればどれほど効率よく無駄が無く働けることかと思っておりました。

28歳で個人事業者になり、若いうちからそのようなことを思い続けております。

若いうちは遠くの現場も苦になりません、ですがある程度技術を習得して歳をとると大変なことですね。重労働となる大工さんなどは特にそうでしょう。

地元の工務店さんや職人さんの利点は計り知れないほどあります。何かあればすぐ対応できるし、メンテナンスの面でも早い対応が期待できます。御近所の情報もわかるでしょうし、職人のつながりもあります、すぐ評判になるので笑顔で気配りもかかさずに付き合える。

まだあります、現場で足りない道具や材料などあった場合すぐ取りに行けます。

私は、総合請負の立場で少し遠くの現場になると、必ず現地の職人さんを探して依頼する

ようにしております。メリットや感謝することも多数ありました。大正解です。

何のツテも無ければ、自分の足で探して回ることでしたが、これも大変なことです。

ところが、いまは誰にでも検索ができランク付けもされるすばらしいネット社会ですね。

フェイスブックでお友達にしていただいた方も、同じお気持ちでおられる事と思います。

このような便利で顔のわかるネットワークで、皆が幸せになれる仕組みを是非とも生かして欲しいとお願いします。まずそれについては専門的な知識が必要なことでしょう。

是非とも、隠れたお宝の存在を生かせる仕組みをお願いいたします。地元の工務店、建設会社、職人さん、有名な広告宣伝費を使っていらっしゃる方々以外にも、アピールが下手な存在もあることを、御理解いただけるよう私も取り組んで行きたいです。

地元のあまりメジャーでない工務店様や、出稼ぎ状態で大手に使われる職人さん、大工さん

一人が一人に伝えていって、徐々に本来の形になればいいですね。

おじさんには力なく期待するだけで申し訳なく思います。

建築メンテナンス  久

無料情報ページです。 建築コストを抑える方法 技術的な情報 お話しいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000