近隣様への対応の話
近隣様へ御挨拶をするのは常識ですが、御迷惑をおかけしますのどこまでが御迷惑に当たるかなんて、小心者のわたしは心配でいっぱいでした。東京でいくつもの現場を経験しましたが、施主様には工事の権利があるのですが、工事そのものが迷惑にあたいするのですから仕事を請け負った時点でもう負けていますよね。また工事の騒音って第三者にすればうるさく、工事をしている職人の態度、くっちゃべりや、タバコのマナー、など気を使えばきりがないほどあります、職人の精査教育が出来ればそんなことは黙っていても実行されますが。
近隣様は、がまんして注視しているのはどこの現場でも同じで許されざらぬ行為なのです。
そういう気持ちを理解しておけば次につながる営業効果となること。これは何度も様々な現場で近隣様からお仕事を頂いております。
私道に平気で駐車しながら仕事をしていたり、指摘されても逆切れしている職人などやめてくださいと思うだけです。
もちつもたれつなんて、お施主様のことですから、職人は気配りできないと生き残れませんよ。
0コメント