日本人だから出来るネットワークを是非

お疲れ様です、また長文になってすいません。御存知とは思いますが仕事の役割について。

設計事務所の業務は、おもに建築をする建物が建築基準法に適合しているかを、お客様に委任され役所に確認を求める。そのために必要な図面資料など作成しております。

そのほかにも、役所が確認を終えた建物を工事監理することや、特殊建築物定期報告や建築設備定期報告など法規に適合しているか検査し報告する業務もあります。

昭和の時代は図面は鉛筆で記載します、修正も消しゴムです大変でした。そして青焼きです、間違えれば焼き直しします。いまはキャドです、訂正も簡単きれいに出来上がります。

当然役所の提出には書類として紙で申請するわけですが、トラブルがあると図面を送りなおすものです、昔はメール送信がありませんので、ちょっとした図面のやり取りはFAX?提出用でしたらバイク便?など大変な思いでした。いまは書類のやり取りもメールで瞬間的に送れる時代です。なんとありがたいことでしょう。図面一式ですよ!なんとすごい。

施工会社は、確認の終えた図面のとおりに法規に従って建築する、施工の専門家として法規や設計者の許容範囲内での編曲をし責任を持って造る仕事をしています。

材料に選定や工事の方法などは業者により差が出ることです。

そして、職人に的確な指示をする、職人は施工会社の指示とおり作業をする。わけですが?

その関係は人間と人間ですし、利害関係はあるわけですし理想どおり進むばかりでないのが実状です。現実は設計施工の会社であっても複雑です、完成すれば、もうどうでもいいそんな時代は終わりました。建設業界の薄いつながりはうんざりします。

営業さんが、必死で頂いた仕事も、設計側ではそれは無理だと言ったり、施工側でも文句が出たり、職人も出来る出来ない、それぞれが勝手なことになる場合もあるのです。

そんな経験もありましたが、私とすればすべての立場を理解してみれば、実務として経験してみれば、あーなるほどと分かると思います。不条理はとくにブランドのある大手にはあることなのではありませんか?

それは、仕方の無いこと、で済ましています、そういうものだと?

建築以外の修理工さんでも現場の意見を聞いてくれないなんて不満言われる方、多数お会いしてます。それぞれが技術者であればその主張は必要としていること、間違えありません。

同じグループであるとか、同じ会社であるとか、よくある話です。

高い監理費や諸経費を頂いている割にはそんなものなんです。私は特定の個人を批判していませんし、そんなつもりもありませんが。大方そうであると確信します。

批判は頂戴します、御遠慮なくメッセージ下さい、私は底辺の幸せな人ですので御自由に。

それらの不満は、確実に仕事に影響するのです。様々な建築会社にご縁があったこと自体、はぐれ物的な存在であったことは私の欠点でもあり、利点になっております。

自由なおじさんですね。

このような便利な社会ですので、利害関係にとらわれず、ある意味簡単なフォロワーどうしでも構いませんが、全国の協力体制(ネットワーク)の様なものが出来ればどうでしょう。

但し、秘密組織としてお客様に良い仕事を提供するための虎の穴的な、出来そうですね。

どなたかが、リーダーになってそんな営利でないネットワーク欲しいですね。

建築工事の実務で知りたいこと、ネットに公表できかねる情報、聞きつらい現場のことなど

教われないこともきっとあります。私も参加して持てる知識を提供したいと願う限りです。

暇なおじさんのたわごとではありますが、ささやかなボランティアは、自宅でも出来そうですね、そんな気持ちでおります。はやくコロナが落ち着いてUSJに行きたいーーー。

建築メンテナンス  久

無料情報ページです。 建築コストを抑える方法 技術的な情報 お話しいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000